コラムTOP

2015-10-19 

9月にdorma社と合併を発表したKABAをご紹介

マスターキー 俺の合鍵 新カギ
KABA社は1862年、スイスに設立された金庫製造工場から歴史が始まりました。     ドイツ語で金庫を意味するKassenschrankの […]
2015-10-18 

Amazonアカウントで購入可能になりました

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度は「俺の合鍵」をご利用いただきましてありがとうございます。 Amazonアカウントで簡単にお買い物が出来 […]
2015-10-16 

機能性とデザインを追求するメーカー「WEST(ウエ...

マスターキー 俺の合鍵 新カギ
みなさんiFデザインアワードって知ってますか? iFデザインアワードは、62年の歴史を持ち、世界で最も権威のあるデザインコンペティションとのことです。WESTの […]
2015-10-15 

ショウワの鍵をご紹介します

マスターキー 俺の合鍵 新カギ
ショウワというとヘルメットのSHOWAもありますが、俺の合鍵は合鍵作成を行っていますので、鍵業界のショウワをご紹介を致します。 ユーシン・ショウワ社は、2002 […]
2015-10-14 

HORI トライデントキーをご紹介

マスターキー 俺の合鍵 新カギ
本日は、MIWAやGOALやTOSTEMのお話からグ~ンと離れて、「HORI トライデントキー」をご紹介致します。   ■俺の合鍵:HORI トライデ […]
2015-10-07 

鍵(シリンダー)のお手入れにはメーカー潤滑剤で。

たま~に潤滑剤についてのお問合せを頂きます。 「DIYショップで販売されている潤滑剤を使っても大丈夫ですか?」 答えはNOです。 "滑りがよくなる"からと、油分 […]
2015-10-02 

TOSTEM(LIXIL)合鍵(スペアキー) の大...

皆さん、鍵には色んな形があるのはご存知でしょうか。 その中でも今日は、TOSTEM(LIXIL)合鍵(スペアキー) の大まかな鍵の見分け方をご紹介したいと思いま […]
2015-09-25 

俺の合鍵で取り扱っているMIWA(美和ロック)のお...

皆様は自分の鍵を意識して見てみた事はありますか? 鍵の表裏に、メーカー名と鍵番号が刻印されていてるのですが、そこにMIWAと入っている鍵がMIWAの鍵です。 本 […]
2015-09-24 

ピッキングとは正当な業務理由の元、「鍵屋だけが行え...

皆様ピッキングという言葉をご存知ですか? ピッキングとは鍵を使わずに鍵を開ける技術ですが、不法侵入手段でのイメージが強く、まだまだ良い印象を受ける人は、少ないと […]
2015-09-17 

補助錠と1ドア2ロック

皆さん、補助錠という言葉は聞いたことはありますか?   補助錠とは、主錠(※1)の他に、防犯性を高める目的でとりつける、もう1つの錠前のことです。 & […]